相談No.2272
結婚するつもりだった彼氏に振られたが、復縁したい

結婚するつもりだった彼氏に振られて立ち直れません。
私 **歳(二十代後半) 女 社会人を辞めて現在学生
彼 **歳(少し年上) 男 **人(外国人で外国に在住)
*月(昨年の前半)に、共通の友人A(彼氏と同じ国の人)を介した食事会で知り合い、彼の一目惚れから猛アタックされ、*月からお付き合いをしていました。 私が学生であることもあり、(ほどほどに会って同棲期間もあった)。 夏以降彼のご両親とも何度もご飯に行き(他の家族にも会い)、遊びにも行き、友人とも何度も一緒に遊ぶようになっていました。 しかし、*月(昨年の後半)から喧嘩が増え、彼の態度が冷たくなっていくように感じて、私もどんどんと空回りにしていき…*月に振られてしまいました。
振られた理由はいくつかありますが
(1)私が彼と付き合うよりも前の彼との交際中に、浮気をしたことがあることを知り(私がふざけて話してしまいました…バカです)、どうしても私が信用できないこと。
→彼とのおつきあい中には不貞行為は一切ありません。彼に心配がかからないように努力するものの、浮気を疑われることが多々あり、私も疑心暗鬼になっていきました。
(2)紹介者であるAと私は昨年度恋愛関係にあり、それは彼も知っていてお付き合いをしましたが、彼が想像していたよりも深い関係であったことを知ってしまったこと。
(3)一目惚れして今までにないくらい理想の相手だと思ったのに、欠点や喧嘩がたくさん起こり、それを乗り越えることができないことで、結婚自体への自信を失った。(彼は恋愛経験が本当に浅いです。半年以上付き合ったのは私が初めて)
→私が、はっきりしたい性格なので彼が浮気を疑うたびになんで?なんで?と詰めすぎていたと思います。そうすると、彼は自分の心の問題だからと、殻に閉じこもって何も話さなくなる。そうすると私も何が問題なのかわからなくて、不安になる、感情的になる。という負のループが発生していました。
(4)恋愛関係における不安定さから、私が無気力になっている、恋愛感情に振り回されるのを見て、冷めた
→直接言及はしませんでしたが、振られたタイミングと、振られる直前の私の行動を振り返ると要因の一つだと思います。 彼は、損得勘定で動くことが多く、私のやる気のなさから投資価値なしと判断した可能性もありそう…
(5)母親の反対。
→彼は日本来ることを希望していましたが、お母さんの反対に遭っていた。また、私の卒業後の進路は日本になるため諦めた。
(6)私の結婚への焦り
→私は、彼のことが本当に大好きで、ものすごく深い愛情を持って接していたつもりでした。序盤にとんでもない失言はしていますが… 家族と会うことが多くなって、私の卒業(来春です)も差し迫る中、正直にいうとプロポーズを期待していたところもありますし、直接それを迫ったことはありませんが、期待しているような発言を何度もしてしまいました。 彼の中で、整理ができていないのに早まった結果、諦めにつながったような気もします。
この辺りが複合的に絡み合った結果振られたと考えています。
書き出すと、あまりの私のバカさと…とはいえ、一緒に乗り越えられそうなものだと思うのもあって、諦めきれません。でも彼は本当に頑固で一度決めたら何を言っても変わらない性格なのはわかっているので
振られた直後、**(彼のいる外国)に行き話もしました。
彼の態度や話から、まだ私のことが好きなのはよく分かりました。一方で決意が固いこともよく分かり、復縁は諦めて、一旦お別れを受け入れて日本に帰ってきました。 主に話したことは、冷静になったからこそ彼に対して感情的になっていたことに気づいたという内容です。そうしたら、(3)の理由が彼から出てきたというような流れです。
しかし彼からは、まだ終わらない気がするとか、**(彼のいる外国)に来るなら連絡をしてね(友人と旅行に行く予定です)などと言われ(会わないと一応は言いましたが…)、まだまだ大好きな私からすると、若干の期待を含ませられてとても辛い気持ちが消えません。
今すぐの復縁が無理だということは重々理解しています。 私個人の状況的にも、あと3ヶ月くらいは彼に振り回されては困るので、落ち着いて自分の人生について考えてみようと思っています。 しかしながら、別れて3週間近く経っても別れてしまったことが本当に悲しくて、勝手に考えて期待しては落ち込む日々を送っていて、もう限界を感じています。
前に付き合っていた彼氏とも、結婚直前までいき別れましたが、ここまでの喪失感は初めてです。多分やりきれていないと思う気持ちもあるんだと思います。 客観的に見て、もう諦めるべきなら諦めて彼のいない人生を考えるべきだと思うようになりました。率直なご意見が欲しいです。

確かに「やらかし」がちょっと多いかもしれないなぁ。恋愛経験があまりない彼にとって、過去の浮気の話、それとAと恋愛関係にあったという話は、なかなか重いもので。それが致命傷になったとは思わないけど、ダメージとしては十分あったのではないか。
落ち込むしなかなか諦めきれないのは分かる。質感としては、彼からの気持ちがまだある気がして、やっぱり期待しやすいと思うんだよな。しかも君が飽きられたりどうでもいいと思われたのではなく、彼が「つらくなって」別れたような形だから、彼からの「精神エネルギー」はまだ君にそこそこ向けられているわけで。そういう中で別れると(彼からの気持ちが自分に向いている中で別れると)、君からすれば、まだ終わった感じがしないんだよな。交際期間もそう長くないし、まだまだ付き合っていける余地はあったと思う。
校長は、まだ付き合っていける気持ちのエネルギーが残っているか、それと付き合い続けるための障害がほどほどに小さいか、の二つをおおまかに眺めて復縁できそうかどうかを考えるんだよな。母親の反対とかちょっと校長からは読み切れないような要素を無視して考えると、復縁にこれといった致命的な障害があるようには思えないし、彼からの気持ちもまだあるんじゃないかなぁと思った。だから、校長としては、まだたぶん可能性はあって、君の諦めたくない気持ちも考えれば、今は諦めるフェーズではないと思う。もうちょっとはっきりとした絶望がないと。
もちろん復縁できない可能性も高い。というか復縁できない可能性のほうが高いかなぁとは思う。「一度決めたことだから」というか、だいぶ付き合って疲れたのと、かなり過去の話や嫉妬していた自分を思い出してヒリヒリしていると思うんだよな。また同じ状態になるのが嫌だ、しんどい、という思いがあるのではないか。
復縁する前に、君はもう復縁したいという願いを横に置いといて、ダメならダメで仕方がないという気持ちでいることがまず大事。それで、さっぱりした気持ちで、純粋な「好き」を高めて、失敗しちゃったな、もっとイージーな気持ちでさっぱり付き合えたら良かったな、ただ笑顔で一緒の時間を過ごしたかっただけなのにな、みたいな反省を心の中に持つ。で、会って笑い合えて、楽な気持ちで過ごせるような時間が二人に必要じゃないかなぁと思う。このケースでは、(彼にとって)一緒にいて疲れないこと、またやっていけそうな気持ちになれることが大事。
母親の反対のような、見えない要素があったらどうにもならないけどな。それはまぁ考えても仕方がないことだから。あと、(4)はあんまり原因としてはないと思う。
繰り返すが、まとめとしては、リフレッシュしつつもまだ諦めず、やりきったほうがいい。
復縁できますように。どういう結果でも君に悔いが残らず、最終的には幸せでありますように。